フレンチプレスコーヒーの抽出方法
コーヒーの粉をフレンチプレスにいれる

フレンチプレスのふたをとり、プランジャーを引き上げておきます。タイマーを4分にセットします。
1湯目を注ぐ

タイマーをスタートし、沸騰直後の湯をフレンチプレスの半分くらいの高さまで注ぎます。
ポイント
沸騰したての湯を使用するのは、スペシャルティグレードのコーヒーの成分を全て抽出するためです。
湯温が高いほどコーヒーの成分が抽出されやすくなります。
30秒ほど蒸らす
ポイント
蒸らすことで、コーヒーのガスが抜けてコーヒーの成分がしっかりと抽出することができます。
2湯目を注ぐ
粉のふくらみが落ち着いて、液面が下がってきたら粉全体に湯がいきわたるようにぐるぐると湯を注ぎましょう。コーヒーがポットの縁1.5cmに近づく位まで湯を注ぎます。
ポイント
粉全体に湯を注ぐことで抽出のムラが生じないようにしています。

ふたをして待機
プランジャーを上げた状態のままふたをします。タイマーが鳴るまで待機です。
ポイント
コーヒーの粉の成分が湯に浸透していくのを待つ時間です。

↑某家具売りで有名なお店で買った比較的な安めのフレンチプレスですが、それでも美味しく淹れることができます。
プランジャーを下げる
タイマーが鳴ったらプランジャーをゆっくりと下げて終了です。
ポイント
早くプランジャーを下げてしまうと、コーヒーの粉が暴れます。その結果、コーヒーの粉がフィルターをすり抜けてしまい、ザラザラとした味わいになってしまいます。
よりフレンチプレスを楽しむために
フレンチプレスでは一般的に、コーヒー豆を粗挽き〜中粗挽きで抽出するレシピが多いです。
粗挽き〜中粗挽きで抽出が多い理由
コーヒー豆を細挽きにしてしまうと、フレンチプレスのフィルターをコーヒーの粉が通り抜けてしまうからです。
コーヒーの粉がすり抜けると、かなりざらついた味わいになってしまい口の中の心地が悪いです。
ペーパードリップでは、濃い味を楽しむとき細挽きにする場合がありますが、フレンチプレスではNG。
もし、フレンチプレスでもっと濃い味わいを楽しみたい!と思った場合は、コーヒーの粉量を2〜3g多くしてみてください。
あなた好みのコーヒーになりますよ♪
そして、コーヒーミルは是非とも購入しましょう。
お店でコーヒー豆を挽いてもらってもいいのですが、コーヒー豆を挽いてしまうと劣化スピードが格段に上がってしまうのです。
面倒でも、自宅でその都度豆を挽くことで、毎回美味しいコーヒーを飲むことができますよ。
コーヒー初心者の内はフレンチプレスで味を覚えよう
コーヒーに興味を持った直後は、コーヒーの味ってどれが正解なのか分からない状態です。
だからこそ、コーヒー豆本来の味が楽しめるフレンチプレスで抽出されたコーヒーを飲んで欲しいのです。
フレンチプレスの味をベースとして、ハンドドリップやサイフォンではどのような変化が生じるのかを知っていくと、コーヒーの本当の味を把握できるようになります。
フレンチプレスで味の基礎をきっちり固め「ブラジルはナッツ系の味だから〜…」とか、「エチオピアはベリー系だから〜…」とか、語れるようになってきたら、次の段階の抽出方法を試してみましょう!
-
-
やっぱり王道!【ハンドドリップ】で狙ったコーヒーの味を出すコツ
この記事では、コーヒー好きを自覚し始めた方におすすめ! 「ハンドドリップで自分の狙ったコーヒーの味を出す抽出方法」を紹介します。 ハンドドリップ。それはコーヒー好きであれば誰しもがやってみたいと思うの ...
続きを見る