やっぱり王道!【ハンドドリップ】で狙ったコーヒーの味を出すコツ

投稿日:

この記事では、コーヒー好きを自覚し始めた方におすすめ!
「ハンドドリップで自分の狙ったコーヒーの味を出す抽出方法」を紹介します。

ハンドドリップ。
それはコーヒー好きであれば誰しもがやってみたいと思うのではないでしょうか。

日頃から「コーヒー初心者は、まずフレンチプレスから!」と言っていますが、筆者が初めて揃えたコーヒー抽出器具は、【ハンドドリップ】の器具でした。
だって、淹れている姿カッコいいじゃないですか。

フレンチプレス
初心者が家で、美味しいコーヒーを淹れるにはどういう方法がいいの?

自宅で、カフェで出てくるような美味しいコーヒーを淹れられたらなぁ…。と、考えているアナタ。いきなり、ハンドドリップの道具を揃えようとしていませんか? カフェでは、確かにハンドドリップを取り入れていると ...

続きを見る

そんな理由で買い揃えたものの、いきなり「一体全体、どう淹れたら良いの?」という疑問にぶつかります。

あるときは薄い抽出になったり、あるときは濃い抽出になったり…安定した味が出せないのがハンドドリップ。
ハンドドリップは淹れる人によって、どうしても味に違いが出てしまうのです。

そんな難しいコーヒー抽出器具を、自由自在に操れたらとてもかっこいいですよね。

そこで今回は、【ハンドドリップで狙った味を出せるコツ】をご紹介します。
使用してほしい豆と、ハンドドリップの特徴も併せて説明しますね。

使用する豆は絶対スペシャルティコーヒー!

スペシャルティコーヒーとは、消費者が美味しいと満足するコーヒーのことです。コーヒー生産国で丁寧に作られ、劣化のない状態で焙煎されたコーヒー豆。

コーヒー好きを語るのであれば、外せないのがスペシャルティグレードのコーヒーです。

現在はコンビニやファミレスでも、美味しいコーヒーが飲める時代。
ひと昔前に感じていたような”渋み”が今では少なくなって、どこのコーヒーも非常に飲みやすく、1杯100円ほどで満足できるものなのは確かです。

一方で、スペシャルティコーヒーは1杯500円近くもします…。
「コーヒーにそんなにお金をかけるんて…。」と、お思いでしょう。

しかし、スペシャルティコーヒーは500円出して良いと思えるようなコーヒーで、100円のコーヒーと比べたときの【味わい深さ】は段違いです。

味わい深いスペシャルティコーヒーで極める

スペシャルティコーヒーを語るうえで、よく言われるのがフルーティさ。
アップル、オレンジ、グレープ…といったような果実を感じさせるフレッシュな酸味。
「酸味のあるコーヒーは酸っぱくて飲めたもんじゃない…。」という固定概念を覆してくれるのが、スペシャルティコーヒーなのです。

そのため、コーヒーを極めていきたいと思うのであれば、カフェでも家でも【スペシャルティコーヒー】を選んでもらいたいのです。
「スペシャルティコーヒーの味=その国を代表する味」だと言っても、過言ではないのですから。

ペーパーフィルターでハンドドリップする

ハンドドリップでは、ペーパーフィルターか金属フィルターで淹れる人が多数を占めます。
もっとも、ペーパーフィルターが気軽に使用でき、カフェでもよく見かける方法のため、ここでは【ペーパーフィルターを使用したハンドドリップ法】について詳しく説明します。

ハンドドリップで淹れたコーヒーの特徴

ペーパーフィルターを使用してドリップすると、すっきりした味わいになります。

これは、コーヒーを挽いたときに生じた微粉をペーパーがガードしてくれていることと、コーヒーの油分もフィルターが吸い取ってくれていることが関係しています。

<すっきりした味わいになる理由>
・ペーパーがコーヒーの微粉をガードするため
・フィルターが コーヒーの油分を吸い取るため

そして、味の調整をしやすいのがハンドドリップの1番の特徴です。

長く時間をかけて抽出すれば、苦みが増してきます。
温度を低くして淹れれば、苦みがあまり出ずに甘いコーヒーになります。

このように、淹れる人によって味わいが変わるのは、ハンドドリップだからこそ。

自分だけのレシピを編み出して、いつも狙った味を抽出できるようになると、かっこいいですよね!

ハンドドリップの特徴

・ペーパーフィルターですっきりした味わいに。
・自分好みの味に調整しやすい。

次のページへ >

Copyright© コーヒーがある喜び , 2023 All Rights Reserved.