Pick Up Entry

豆知識

2019/12/12

コーヒーをより美味しく飲むための豆知識。〜豆の種類、焙煎度、精製方法〜

コーヒーについて知ると、さらに踏み込んだところまでコーヒーについて知りたくなってくるのがコーヒー好きの宿命。このコーヒーが美味しい、と感じるのはあなたにとってその焙煎度が適切だから、精製法があなたに合っているから、抽出方法があなたに合っているから…。と言ったように深堀りしていくとキリがありません。 「深煎りが好きだから、どんな国の深煎りでもいいんでしょう?」「精製法なんて大した違いでないでしょう?」「抽出方法なんてこだわらずに淹れてもおんなじ味になるでしょう?」 …違います!コーヒーはこだわればこだわる程 ...

ReadMore

コーヒー初級

2020/4/15

初心者が家で、美味しいコーヒーを淹れるにはどういう方法がいいの?

自宅で、カフェで出てくるような美味しいコーヒーを淹れられたらなぁ…。と、考えているアナタ。いきなり、ハンドドリップの道具を揃えようとしていませんか? カフェでは、確かにハンドドリップを取り入れているところが多いです。しかし、ハンドドリップはいくつものコツやポイントを習得しないと味が安定しません。淹れる人によって、全く味が違うといわれているくらいです。そして、初心者のときにその安定しない味を長く味わってしまうと、コーヒーの本当の美味しさが迷走してしまいます。 そのため、これからコーヒーを家で淹れたい!と考え ...

ReadMore

コーヒー初級 豆知識

2019/12/12

私に合うコーヒーって?初心者でも分かるオススメの豆の選び方&飲み方

コーヒー専門店の豆売り場に行くとよく見る文章。 グアテマラ サン・ファン農園 ブルボン ウォッシュド(例) …えっと、つまりなんですか?と、初見の人は必ず思う言葉でしょう。 豆売り場に並ぶ数々の国名。 「エチオピア・ウォッシュド」と「エチオピア・ナチュラル」? 「浅煎り」と「深煎り」? 「一体自分は何を飲めばいいというの! 何でもいいから美味しいコーヒーをちょうだい!」と混乱する気持ち、よく分かります。 「とりあえず、ブレンドコーヒー選んでおこう。」…という気持ちもよく分かります。 しかし、妥協して選んで ...

ReadMore

コーヒー上級

2019/12/12

コーヒー好きこそ浅煎りがおすすめ!本当に美味しいコーヒーの淹れ方

浅煎りを上手に淹れることができない。 それは、コーヒーを追求していくと誰もがぶつかる壁です。豆の焙煎度によって抽出理論が異なるので、深煎り豆と浅煎り豆で同じ淹れ方をしても、美味しく淹れられないんですよね…。 (筆者が常連のカフェでは、自宅では上手に淹れられないからと浅煎りの豆を持ってくる人が多数いて、筆者もついこの前”コスタリカCOE6位”の超浅煎り豆を持っていき、淹れてもらいました♪) コーヒー上級者こそ浅煎り 実は、浅煎りの豆を上手に淹れる方法って、決して難しくないんです!「フレンチプレスで淹れたら良 ...

ReadMore

Copyright© コーヒーがある喜び , 2023 All Rights Reserved.